2014年度 “相続税セミナー“
| (株)パナホーム滋賀さんと協賛で2年ぶりに 相続税に関するセミナーを開催しました。 ~講演 「相続税改定の影響と対策(エンディングノートの作り方など)」~ |
|
| ・日 時:2014年 9月7日(土) 10時00分~12時30分 | |
| ・場 所 ライズヴィル都賀山 (守山駅前) ・出席者:40名(うち夫婦でのご参加3組) |
|
| <講演内容> | |
| Ⅰ部 “話題のエンディングノートから遺言の書き方まで” | |
| 講師 かがり司法書士・行政書士事務所 代表 司法書士・行政書士 太田 智真 氏 | |
| ①エンディングノートに関する書籍・映画の紹介 鳥越俊太郎、金子哲雄 著他 | |
| ②エンディングノートとは! | |
| ・人生の終末に備え、自分の意志などを書き残す冊子 | |
| ・法的効果は無し(遺言とは異なる) | |
| ・記入事項は! | |
| ・なぜ書くのか! | |
| ・検討すべき事項は! | |
| “これからの終末に備える”ではあるが“これからの人生をより良く生きるため”のライフデザインノート と訴えておられる。 |
|
| ③遺言とは! | |
| ・法的効力を生じるもの | |
| ・遺言の記載事項(法的効力の有無) | |
| ・遺言の種類 | |
| 最後にエンディングノートや遺言の作成は簡単に出来るものではないが、まず一部分・一頁から | |
| 始めることが大切と説明された。 | |
| Ⅱ部 “不動産活用による我が家の相続税対策” ~ここだけはおさえておきたい~ | |
| 講師 (株)奥村企画事務所代表 奥村税理会計事務所所長 税理士 奥村 眞吾 氏 | |
| タイトルに不動産活用とありましたが、説明の大半が今相続税改定の背景や目指すところについて | |
| 興味深く説明をされました。 | |
| 消費税・所得税を含めた税制全般動向の中で相続税改定の意味するところを捉え、下記各種税をうまく 活用する方法について具体例を交え説明された。 |
|
| ・相続税と贈与税(今回は相続税が増税、贈与税が減税) | |
| ・生前贈与と相続時精算課税 | |
| ・不動産を活用した税対策 | |